Notionは登録さえしてしまえば無料で使えますが、無料版ではいくつか制限があります。
今日はNotionのプランの比較をして、個人的に使っている場合の有料版にステップアップするタイミングについてお話していきます。
Notionの個人で使う場合のプランは2つ
Notionを個人で使うに分には、無料の「フリー」プランと、月8ドルの「プラス」プランの2つがあります。

Notionの無料版でできないこと
無料版のNotionでは次のような制限がかかっています。
- 1つで5MB以上のファイルをアップロードできない
- チームで使えるブロックが1000個まで
- ゲスト招待(編集できる人)が10人までしか招待できない
- ページ履歴が7日間しか保持できない
ファイルサイズの制限はクリティカルなところですが「誰かとコラボレーションする場合には制限がかかりやすい」と覚えておくとよいと思います。
個人的用途で使う場合はコラボレーション機能を使うことはないような気がします。
ただ10人ぐらいで思い思いにページやデータベースを作ると1000ブロック制限に簡単に引っかかってしまいます。
Notionの「ブロック」とは?
見出しや段落、表などといった、Notion上でページを構成している1つ1つの構成要素です。
私がNotionをプラス版にした理由
私がNotionを使い始めたのは3年前。まだメニューの名前が英語の頃でした。
ちょうどコロナでオンラインセミナーを受講するときには、スライドをスクショしてNotionに貼り付けて講義ノートを作っていました。
最初は低解像度のスクショでも気にしていませんでしたが、徐々に見返しても美しくしたいとスクリーンショットの解像度を大きくしたら、「5MBの制限」に引っかかってしまいアップロードに失敗していました。
オンラインセミナーは画面の切替が早く、20秒に1回ぐらいスライドが変わってしまいます。スクショをとるたびに画像の軽量化をしていたらアップロードしている間に次の画面に切り替わってしまうので、撮り逃しが発生していまいます。
それで「5MB以上のファイルでも気兼ねなくアップロードできるようにしたい」という理由で有料プランに切り替えました。
有料プランに切り替えてからは、無料版のときよりもスクショを大きく撮ってはNotionに画像を貼り付けて講義ノートを作っています。もともとトータルの画像容量を気にすることは必要ないのですが、1ファイルあたりの画像の容量を気にしなくてもよくなったのは快適で乗り換えてよかったと思っています。
Notionのプラスプランを検討するタイミング
私個人の意見ですが、制限に引っかかるまでは無料プランで十分だと思います。
実際に何かしらの制限に引っかかってから改めて検討すべきです。
- 画像の制限に引っかかってしまった
→ファイルを軽量化できれば無料のままで延命できるが、面倒だったら有料プランに切り替え - 5MB以上のExcelやPDFファイルがアップロードできない
→今後も5MB以上のファイルをアップする可能性が高ければ有料に切り替え - チームで使えるブロックが1000を超えてしまった
→不要なブロックを削除すれば延命できるが、面倒なら有料に切り替え - 招待している人が10人を超えてしまった
→もう招待しなくていい人を削除すれば延命できるが、面倒なら有料に切り替え
Notionプラスプランを少しでも安く使うには
Notionのプラスプランは支払い方法が毎月払いと1年分を一括払いの2種類があります。どこのサブスクリプションでも同じですが、毎月払いよりも1年分の一括払いが価格が2割程度安くなっています。
48ヶ月間でトータルにかかる金額をグラフに示すと、このような感じになります。
グラフの横軸が契約期間、縦軸はコストの累計(ドル)です。

年間払いのほうがトータルで安くなる期間は、4年のうちに4回やってきます。
Notionのプラスプランで年間払いのほうがお得になるタイミング
- 10ヶ月目から1年目(2ヶ月間)
- 1年8ヶ月目から2年目(4ヶ月間)
- 2年6ヶ月目から3年目(6ヶ月間)
- 3年4ヶ月目から4年目(8ヶ月間)
たしかに安くはありますが。。。正直なところ微妙です。
様子見でプラスプランを検討しているのであれば、他のツールに乗り換えやすい月額プランにしておくほうがリスクヘッジができるかと思います。
学生や教員なら無料でNotionのプラスプランを使える
ac.jp
ドメインで登録すると、Notionのプラスプランを無料で使えるようになります。
既にNotionの無料プランを使っている場合は、登録しているメールアドレスを大学のものに変更し、プラン選択画面からアップグレードすると即座にプラスプランに切り替わるようです。
私はやったことがないので、参考までに使ってみてください。
まとめ
Notionを個人で使う分には、他の人とのコラボレーション機能や巨大なファイルをアップロードしない限りはフリープランで問題ありません。
フリープランから乗り換えるタイミングは、チームで使うブロック数やアップロードするファイルのサイズの制限がかかったタイミングからでも十分切り替え可能です。
有料プランは、毎月払いにしても年間払いにしても年額プランのほうがコストを抑えられるのはかなり長く使ってからになるので、リスクヘッジしやすい毎月払いが良さそうです。